過敏性腸症候群

このような症状・お悩みはありませんか?

  • 出かける時/緊張時にお腹の調子が悪くなる
  • 頻繁にお腹が痛くなる(腹痛)
  • お腹にガスが溜まる
  • お腹に不快感がある
  • 腹部膨満感(お腹が張っている)がある
  • 水のような下痢を起こす
  • 下痢(3回/1日以上)と便秘(3回/週以上)を繰り返す
  • 頻繁に便意を感じる

上記症状やお悩みは、過敏性腸症候群(IBS)や大腸がんの可能性があります。
ご自身の判断だけで、「今日だけ体調が悪い」・「元々胃や腸が弱いから」と決めつけず、適切な治療を行うことができる消化器内科を受診しましょう。

過敏性腸症候群(IBS)とは

過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome ; IBS)とは、大腸に腫瘍や炎症などの症状がないにも関わらず、数ヵ月以上お腹の痛みやお腹の調子が悪いことが続き、症状として排便後に楽になる腹痛や便通異常(便秘や下痢)などが生じる機能障害の疾患です。
日本人のおよそ10%の人が過敏性腸症候群であることが知られており、女性が多いことや加齢とともに改善することが多いとも言われています。また、過敏性腸症候群を悪化させる原因の一種として「ストレス」が考えられています。日常生活においても、腹痛便秘下痢により支障を来す場合もごさいます。お困りの方は、当院にお気軽にご相談ください。

過敏性腸症候群(IBS)の診断基準 (ローマIV基準)

過去3ヵ月間、月に4日以上にわたって腹痛やお腹の不快感が繰り返し起こり、

①~③の項目に対して、2つ以上当てはまる方

  1. 排便によって腹痛や不快感の症状が軽減する
  2. 症状とともに排便の回数が変わる  (排便頻度が増えたり減ったりする)
  3. 症状とともに便形状(外観・見た目)が変わる

上記の基準を満たしている方は、大腸カメラ検査(下部内視鏡検査)などの適切な検査を受診して頂き、大腸における炎症や癌細胞の有無を確認する必要があります。

過敏性腸症候群(IBS)の原因

過敏性腸症候群(IBS)の明らかな原因はわかっていません。多くの場合は、ストレス・消化器運動の異常・生活習慣の乱れ・食生活の乱れ・細菌やウイルス感染における感染性腸炎などが原因になると考えられています。
日常生活においてストレスを感じることで、神経が過剰となり、腸の収縮運動が激しくなります。それに伴い、お腹の痛みを感じる神経が敏感となり、敏性腸症候群(IBS)の症状が生じる場合が多いです。

過敏性腸症候群(IBS)の検査方法

内視鏡検査過敏性腸症候群(IBS)の診断には、問診・便潜血検査・血液検査・大腸カメラ検査(下部消化管内視鏡検査)が必要となります。大腸がん(大腸がん)や潰瘍性大腸炎・クローン病といった炎症性の腸疾患など、別の疾患でないことを検査することが大切です。

大腸カメラ検査(下部消化管内視鏡検査)

大腸カメラ検査とは、下部消化管内視鏡検査とも呼ばれる検査のことです。大腸(直腸と結腸)と小腸を観察するために肛門から内視鏡スコープを挿入し、大腸がん(大腸癌)・大腸ポリープ・炎症性腸疾患(クローン病)・潰瘍性大腸炎・虚血性大腸炎・大腸憩室症などの疾患を診断します。
痛みを感じにくい鎮静剤を用いた大腸カメラ検査も行っております。

過敏性腸症候群(IBS)の治療

生活習慣の改善

過剰な食事・飲酒を控える・栄養バランスが整った食事など規則正しい食生活となるように改善をしていきましょう。また、腸への負担を軽減するために、規則正しい生活リズムや十分な睡眠の確保が重要です。ストレスを軽減するために、適度な運動などを進め、ライフスタイルを改善することが大切です。

薬物療法

生活習慣の改善で、過敏性腸症候群(IBS)の症状が緩和されない場合には、薬を処方する場合があります。腸の運動を整える”消化管機能調節薬”やビフィズス菌や乳酸菌など腸内環境を整える薬などを用いて治療を進めていきます。また、腹痛・便秘・下痢などを軽減する薬を処方する場合もございます。

過敏性腸症候群(IBS)でお困りの方は当院へ

患者世田谷等々力内科・内視鏡クリニックでは、丁寧な検査を通じて患者様に適切な治療を提供しております。みなさまと共に歩み、より健康に過ごせるようお役に立てればと思っております。患者様お一人お一人に暖かく寄り添い、「相談してよかった」と思って頂けるようなクリニックを目指し、精一杯努めてまいります。
お電話での予約も受付しております:03-5707-3808

なお診療時間内に直接ご来院いただいても受診いただけます。

よくある質問

過敏性腸症候群とストレスの関係は?

過敏性腸症候群の主な原因はストレスだと考えられています。ストレスを抱えていると脳が腸の動きを正常にコントロールできず、腸から肛門に内容物運ぶ収縮運動に異常が起こります。その結果、腹痛や便秘などの症状が現れます。

過敏性腸症候群のガス型とは?

過敏性腸症候群は、「下痢型」と「便秘型」、「混合型」、「ガス型」の4タイプがあります。「ガス型」は、ガスが溜まりやすく、においの強いおならや便秘が続く症状があります。原因としては、自律神経の乱れや腸内悪玉菌の増加などが考えられます。

過敏性腸症候群に良い食べ物は?

過敏性腸症候群には低FODMAP食品と呼ばれる、小腸で吸収されにくく大腸で発酵しやすい糖質があまり含まれない食品をお勧めいたします。低FODMAPの例としては、米や卵、牛肉、ほうれん草などがあります。

過敏性腸症候群の症状は?

過敏性腸症候群の主な症状は、下痢、便秘、腹痛などがあります。これらの症状は、他の消化器疾患でも見られるもののため、早めに検査を受けることをお勧めいたします。

過敏性腸症候群に効く薬は?

過敏性腸症候群の薬物療法では、腸の動きを活発にするセロトニン4受容体刺激薬や、止痢剤のロペラミド塩酸塩、漢方薬を病型に合うものを医師が判断し処方いたします。場合によっては複数の種類のお薬を併用していただくことで改善することもございます。

著名者
世田谷等々力駅前内科・内視鏡クリニック
院長 白水 将憲

  • WEB予約
  • 03-5707-3808
TOPへ