肛門内科

肛門内科って何?

痔世田谷等々力駅前内科・内視鏡クリニックでは肛門内科の診療を行っております。
肛門内科では外科的治療(切ったり縫合したり)は一切行いません
あくまで診察とお薬の処方、保存療法を中心に診察、治療を実施いたします。外科的診療が必要な場合は専門医療機関にご紹介させていただきますのでご安心ください。

肛門内科と肛門外科の違い

肛門外科は肛門内科とは違い、手術で痔の完治を目指します。手術を行うと、痛みを伴ったり、術後2〜3週間、過度な肉体的労働や運動、飲酒を避けたりする必要があります。
しかし、肛門内科で対応できる範囲のであれば手術をしないため、術後の痛みや休息期間の心配をする必要がありません。まずは、肛門内科に受診し、必要があれば外科的処置を検討しましょう。当院では、消化器内科の専門医が肛門の治療を行います。
24時間webにて予約を受け付けておりますので、お気軽にご来院ください。

肛門内科の対象となる症状


上記の症状に該当する方は、肛門内科の対象となります。忙しくて病院に行けていなかったという方や、外科的手術が怖くて治療を受けていなかった方は、当院の肛門内科を受診してください。

気になる症状があった方は大腸カメラ検査を受けましょう

大腸カメラ検査痔が発症すると、傷口から血がでて、便に付着することがあります。したがって、血便があった場合もをお持ちの方は、大腸の疾患が原因ではなく、痔による症状である可能性が高いです。
しかし、「この血便は痔が原因だ」と決めつけていると、じつは、「大腸の疾患」が原因だったということもあります。大腸の疾患には、大腸がんをはじめとして命を危険にさらすことやQOL(人生の質)を低下させかねない疾患が多く存在します。
それらは、大腸カメラ検査を行うことで早期発見・早期治療することができます。「この血便は痔だ」と決めつけず、血便があった際は、一度、大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。

当院の肛門内科の特徴

手術をしない痔の治療

や肛門周りの治療には痛みを伴うとお考えになる患者様が多くいらっしゃいます。
しかし、当院の治療では、切除や縫合は一切行わず、軟膏で治療していきます。ご安心して痔や肛門のお悩みをご相談ください。

プライバシーに配慮しています

診察室に医師と看護師以外の人間は立ち入れないようになっています。また、待合室でも肛門内科を受診していると周囲の方に認知されないよう最大限配慮しております。
診察中もお尻にタオルをかける(シムス体位)など、羞恥心に配慮した診察を心がけています。スタッフも医師以外はすべて女性なので、異性に見られるという心配もなく診察を受けていただけます。ご安心ください。

大腸カメラも対応可能

大腸や消化器の疾患が肛門に現れる場合があります。したがって、痔の原因が何かを判断するためにも、大腸カメラ検査を受けることをおすすめします。
当院では、年1500件以上の内視鏡検査歴を持つ経験豊富な医師が診察から施術まで一貫して行います。また、当院の大腸カメラ検査は、鎮静剤を使用するので、痛みも少なく安心して検査を受けていただけます。大腸カメラ検査をご検討されている方はご相談ください。

痔の患者数

は日本だけでなく世界的にポピュラーな病気です。
ドイツの解剖学の資料によると70%(3人に2人)が痔を患っているというデータがあります。さらに、ある製薬メーカーの調査では36%(3人に1人)が痔で悩んでいると回答しています。
つまり、痔で悩んでいる人は、皆さんが思っている以上に多いのです。痔は身近な病気です。気になる症状がある方は是非ご相談ください。

痔は早期治療が大切

は発症率が高いのに、恥ずかしさや手術の恐怖が受診を遅らせているケースが多くあります。その結果痔が悪化し、日常的に出血や痛みを伴うことになってしまいます。
最悪の場合、大量出血で貧血が誘発される場合もあります。ですので、痛みの少ない軽度のうちに早期治療することが大切です。

痔の種類

にはいくつかのタイプが存在します。代表的なものは、痔核、裂肛、痔ろうの3種類があります。肛門の三大疾患と呼ばれています。

裂肛(切れ痔)

切れ痔は、肛門付近の皮膚が切れたり裂けたりしてしまっている状態を指します。便秘で硬くなった便を押し出す際などの刺激によって肛門の皮膚が避けてしまう疾患です。
切れ痔は男性よりも便通トラブルが多い女性に多く、過度なダイエットによる便秘が原因になっていると考えられます。切れ痔が慢性化すると排便後の痛みが苦痛で排便を我慢するようになり悪化してしまうケースがあります。悪循環にはまる前に早めの治療を心がけましょう。

痔核(いぼ痔)

痔核は、3つの中で最も多くの割合を占めています。女性、男性ともに多くの方が悩んでいる痔です。直腸のしたや肛門を閉じる役割のクッション部分が腫れている状態で、肛門の内側(内痔核)と外側(外痔核)にできる2つタイプがあります。
いぼ痔を患っている8割の方が内痔核です。痔全体で見ても患者数が最も多い疾患です。
原因として、妊娠や出産なども原因の一つとされており、デスクワークなどで腹部に圧力をかけることで悪化していきます。長時間座りっぱなしの生活が慢性化している方は注意が必要です。

痔ろう(あな痔)

痔ろうは、直腸と肛門の間にある歯状線にあるくぼみから肛門腺に便が入り込むことで起こる疾患です。肛門腺に便が入り込むことで細菌に感染してしまい炎症を起こしてしまいます。症状が進むと膿が溜まり破裂します。
それが繰り返されることで1本のトンネル状になることが特徴です。下痢気味な男性に多いと言われています。10年以上放置するとごくまれにがんを発症するケースもあります。なるべく早く治療を受けましょう。

受診の流れ

Step1 予約

当院では、待ち時間を短縮するため24時間Webから予約できるシステムを取り入れています。是非ご活用ください。

Step2 問診・診察

現在の症状や経過について詳細をご教示いただきます。
その後、診察室には医師と女性看護師以外は立ち入れない状態にします。その上で、シスム体位と呼ばれる姿勢に加えお尻にタオルをかけながら診察を進めていきます。

Step3 療方針の説明

治療方針に関しましては患者様の生活スタイルやご希望を最大限配慮した上で決定いたします。
ご遠慮なさらずに肛門治療に関する希望をお伝えください。
ただし例外として、重症化の進み具合によっては手術が必要なため他院へ紹介させていただく場合があります。

痔でお困りの方は当院までご相談ください

診察痔は多くの方が患っている病気です。
放置し重症化する事で、手術が必要になり更なる負担が強いられるケースも少なくありません。当院では、恥ずかしさや恐怖に対する最大限の配慮を心がけております。気になる症状がある方は、当院にお気軽にご相談ください。

  • WEB予約
  • 03-5707-3808
TOPへ