糖尿病

糖尿病とは

糖尿病糖尿病は膵臓から分泌される血糖を下げる働きのあるインスリンの作用が不足し、血糖値が高くなる疾患です。
糖尿病の診断には血液中の糖の濃度を判断する血糖値とHbA1cという指標を使います。
HbA1cは、ブドウ糖と結びついたヘモグロビンが血液中にどのくらい存在しているかを確認するものになります。1回のHbA1cの値と血糖値の血液検査結果で下記の二点を満たす場合、糖尿病と診断します。

  • 空腹時血糖値 126 mg/dL以上
  • 随時血糖値  200 mg/dL以上
  • HbA1c     6.5 %以上上

糖尿病の症状について

高血糖が著しい場合には、多飲、多尿、口渇感、体重減少といった症状を自覚しますが、初期の場合は無症状のことが多く、健康診断などにて指摘されることが多いです。
糖尿病は、神経障害・網膜症・腎症といわれる三大合併症に加え、脂質異常症や高血圧症などを伴うことによる動脈硬化性疾患(狭心症・心筋梗塞、脳梗塞)などを引き起こすことが知られています。
これらの合併症を予防し、早期発見・治療を行うことが重要です。

お電話での予約も受け付けています:03-5707-3808

糖尿病合併症

糖尿病は高血糖状態が慢性的に続くことですが、高血糖であることは特に症状にも表れず、生活に支障をきたすということもないです。糖尿病が怖いのは高血糖状態が続くことで、身体の中の血管や神経が傷つき、結果として合併症を引き起こすことです。糖尿病合併症には様々なものが存在します。主な合併症を下記では紹介します。

三大合併症(細小血管症)

神経障害

四肢のしびれや痛み、感覚の鈍さなどが出現します。日常生活に不自由を感じるだけでなく、足壊疽の原因となることもあります。

網膜症

重症化すると視力低下や失明などの原因となります。定期的な眼科受診をお勧めしています。

腎症

重症化すると血液透析などが必要となります。血液検査で腎機能の評価をし、尿検査で微量アルブミンを測定することによって早期腎症を診断します。

動脈硬化(大血管障害)

糖尿病に加えて、脂質異常症(高脂血症)や高血圧などを併発している人が少なくありません。こういう場合には、太い血管の障害(動脈硬化)が進行し、狭心症、脳卒中、下肢の動脈硬化などを起こしやすくなります。

その他

高血糖状態が続くことで、体の抵抗力が弱くなり、感染症(かぜやインフルエンザ、膀胱炎、歯周病など)にかかりやすくなります。

糖尿病の治療

インスリン糖尿病治療の目標は、適切な値で血糖値をコントロールすることで、慢性合併症や動脈硬化症の発症を予防することにあります。
糖尿病の治療は食事療法と運動療法が柱です。薬物治療は補助的な役割を担っています。薬が処方された後も、食事療法と運動療法は継続する必要があり、またそれにより薬のさらなる効果が期待できます。薬の種類には、インスリン注射のほかに、経口血糖降下薬やインスリンの分泌を促進させる薬があります。経口血糖降下薬には、過剰な糖を排泄する薬とインスリンの分泌を促進させる薬があります。いずれにしても都度、ご自身の血糖状態を確認し、病態にあった治療を選択することが重要になります。

血糖異常を指摘された方は当院へ

世田谷等々力駅前内科・内視鏡クリニックでは、丁寧な検査を通じて患者様に適切な治療を提供しております。
みなさまと共に歩み、より健康に過ごせるようお役に立てればと思っております。患者様お一人お一人に暖かく寄り添い、「相談してよかった」と思って頂けるようなクリニックを目指し、精一杯努めてまいります。
お電話での予約も受付しております:03-5707-3808


なお診療時間内に直接ご来院いただいても受診いただけます。

  • WEB予約
  • 03-5707-3808
TOPへ